利用用途から見るSORACOMご利用料金例と算出方法
SORACOMの課金体系は、サービスごとに最適化されており、課金体系が異なります。
いずれも、初期費用は最小限に抑えており、ランニングコストは時間単位/日単位、もしくはデータ通信量やリクエスト数に応じた従量課金となっております。すぐに始め、いつでもやめることができる課金体系となっています。
以下で主なユースケースとSORACOMご利用料金の算出方法をご紹介します。御社やクライアントのIoTプロジェクトでのSORACOM利用をご検討いただく際、参考にしてください。
デジタルサイネージの場合:月額396円
試算の前提となる利用方法
- 1日に一度16MBのファイルをダウンロードします。
- 速度クラスは、s1.fast(通信速度 2mbps)とし、深夜時間帯(2:00~6:00)の使用とします。
- Air SIM のタイプは「データ通信のみ」とします。
月ごとの基本料金
- 10 円/日 x 30 日 x 1 台= 300円
月ごとのデータ通信料金
- 受信データ量:
- 一ヶ月あたりの通信料金:
- 480MB x 0.2円 / MB(s1.fast:深夜時間帯) = 96 円
料金:396円(税別)
決済端末の場合:月額348円
試算の前提となる利用方法
- 1回の決済で200kbのアップロードとします。
- 速度クラスは、s1.standard(通信速度 512 kbps)とします。
- 毎月1000決済とします。
- Air SIM のタイプは「データ通信のみ」とします。
月ごとの基本料金
- 10 円/日 x 30 日 x 1 台= 300円
月ごとのデータ通信料金
- 受信データ量:
- 200kb x 1000 回/月 = 200 MB
- 一ヶ月あたりの通信料金:
- 200MB x 0.24円 / MB(s1.standard:通常時間帯) = 48 円
料金:348円(税別)

動態管理の場合:月額303円
試算の前提となる利用方法
- 毎分300byteの位置情報をアップロードします。
- 速度クラスは、s1.standard(通信速度 512 kbps)とします。
- Air SIM のタイプは「データ通信のみ」とします。
月ごとの基本料金
- 10 円/日 x 30 日 x 1 台= 300円
月ごとのデータ通信料金:
- 受信データ量:
- 300byte x 60分 x 20時間 x 30日 = 10.3 MB(通常時間帯分)
- 300byte x 60分 x 4時間 x 30日 = 2.0 MB(深夜時間帯分)
- 一ヶ月あたりの通信料金:
- 10.3MB x 0.24円 / MB(s1.standard:通常時間帯) = 2.5 円
- 2.0MB x 0.20円 / MB(s1.standard:通常時間帯) = 0.4 円
料金:303円
SORACOM では、1キロバイト(KB)を 1,024 バイトとして計算します。同様に、1 メガバイト(MB)= 1,024 キロバイト、1 ギガバイト(GB)= 1,024 メガバイトとして変換します。 |
日本向けSORACOM Air for セルラーのデータ通信料金
データ通信料金は、通常時間帯と深夜時間帯で異なります。午前2時〜午前6時までは深夜時間帯料金が適用されます。
夜間にまとめてアップロードしたり、デバイスのファームウェアの更新(ダウンロード)を深夜時間帯に行うことで、データ通信料金を抑えることが可能です。
通常時間帯(日本時間 午前6:00-翌 午前2:00)
料金クラス |
通信速度(上り・下り) |
利用料金(上り・下り)*税別 |
s1.minimum |
32 kbps |
0.2 円 / MB・0.6 円 / MB |
s1.slow |
128 kbps |
0.22 円 / MB・0.7 円 / MB |
s1.standard |
512 kbps |
0.24 円 / MB・0.8 円 / MB |
s1.fast |
2 Mbps |
0.3 円 / MB・1 円 / MB |
深夜時間帯(日本時間 午前2:00-午前6:00)
料金クラス |
通信速度(上り・下り) |
利用料金(上り・下り)*税別 |
s1.minimum |
32 kbps |
0.2 円 / MB・0.2 円 / MB |
s1.slow |
128 kbps |
0.2 円 / MB・0.2 円 / MB |
s1.standard |
512 kbps |
0.2 円 / MB・0.2 円 / MB |
s1.fast |
2 Mbps |
0.2 円 / MB・0.2 円 / MB |
その他、SORACOM Airの料金体系など詳細は
こちらからご覧ください。